Perl を使おう!
今回のアクセスは 回目です。
(June 26, 2001 以降)
このページは、セミナーの一貫で、UNIX環境にとらわれることなくperlを利用するために、実用を重視して Perl の利用に取り組んでみることにしました。
実用を重視ということで何が実用か?のターゲットとしてはまず、ホームページ関連を想定してみました。
CGIプログラムとしてのperlスクリプトから、ログの整理のへの利用などを考えています。(久しぶりに実用編の内容を追加)
第6回で作ったゲストブックです。
何か一言どうぞ! (まだ工夫の余地のあるものですが..)
- 第1回 - 様々な Hello, world! (96.11.8)
-
Perl とは? /
Perl の動かし方 /
CGI での利用 /
SSI での利用
- 第2回 - Perl言語 その1 (96.11.15)
- 前回の宿題に関連して -コマンドの結果の出力とその整形
Perl 言語 -文、注釈、名前、スカラーデータ、配列データ、ファイルの入出力(簡単に)-
アクセスカウンター
- 第3回 - Perl言語 その2 (96.12.13)
- 前回の宿題
Perl 言語 その2-連想配列、制御文(if, unless, while, for, foreach)
宿題 -鶴亀算、グラフィカルカウンター
- 第4回 - Perl言語 その3 (97. 1.17)
- 前回の宿題 /
環境変数の利用 /
実行時引数の指定 /
フォームを利用する CGI
Perl 言語 その3-入出力、ユーザー関数の定義
宿題ログ付きカウンター
- 第5回 - Perl言語 その4 (97. 1.31)
- 前回の宿題
Perl 言語 その4-ファイルハンドル、正規表現
宿題
- 第6回 (97. 2.28)
- ログの集計
フォームを利用したCGIプログラミング
実用編

最終更新時刻
by Yoshiro Yamamoto
このページに関する質問や要望はyama@tama.ac.jpまでどうぞ